古代エジプトの香り文化
古代ギリシアの歴史家ヘロドトスが「エジプトはナイルの賜物」と言ったように、古代エジプト文明は、大河ナイルのほとりで繁栄しました。
そんな古代エジプトでは香料の使用がたいへん盛んで、人々は宗教儀式や医療、化粧などの目的でカモミールやラベンダーといったハーブやスパイス、乳香や没薬といった樹脂のようなさまざまな香料を使用していました。
紀元前1500年頃に書かれたといわれる『エーベルス・パピルス』という現代の医学書にあたる文書では、シナモン、没薬、乳香、コリアンダーなど数多くの香料とその利用法が紹介されています。
古代エジプトの人々は、太陽神ラーへの捧げ物として、朝には乳香、昼には没薬、夜にはキフィ(ブドウ酒や干しブドウ、ハチミツなどをベースに、ジュニパー、レモングラス、サフラン、ショウブ、シナモン、没薬、乳香などの香料をミックスしたもの)を焚いていました。
新王国時代(紀元前1500-1000年頃)の『死者の書』には、「地上に落ちた神の汗」である乳香を牛の乳と共に焚き、心身を清めたことが記されています。
また、古代エジプトといえば誰もが思い浮かべるミイラづくりにもたくさんの香料が使われています。
古代エジプトの人々は、現代人にも人気のハーブ、ラベンダーやカモミールもすでに利用していました。
ラベンダーはミイラづくりに使用する香油に用いられ、墓に副葬品として埋められたりしました。
彼らはまた、カモミールを崇め、神に捧げていました。
古代エジプトの神殿には、病人の看護に一生を捧げた神官たちが存在しましたが、カモミールは彼らによって聖なる薬草として重んじられていました。
古代エジプトでおそらくもっとも有名なファラオであるツタンカーメンの墓からは、副葬品として納められたと考えられる、香膏を入れる瓶が複数発見されています。
なかには内容物が残存しているものもあり、乳香や甘松香が含まれていたことが分かっています。
クレオパトラは、古代エジプト最後の女王ですが、彼女は香りの力を上手に利用して政治や外交で成果を挙げることに成功しました。
彼女はバラやジャスミンの花を浮かべて入浴し、高価な香油を全身に塗り、麝香や霊猫香を愛用していたと伝えられています。
また、船に乗るときには、自身にだけでなく帆布や船員にも香水をかけ、たくさんの香炉を置いて人々を陶酔させたそうです。
そして、ローマの軍人マルクス・アントニウスを晩餐会に招いた際には、会場にバラの花びらを膝の高さまで厚く敷き詰め、客人たちに権威を誇示したといわれています。
エジプト香油
中世にアルコールベースの香水が発明されるまで広く用いられていたのが、香料を油脂に混ぜた香油や香膏です。
日本ではあまり一般的ではありませんが、アラブ世界では今でもよく使用されていて、アラブの香水会社は、アルコールベースの香水だけでなく香油もたくさん販売しています。
サウジアラビアのAbdul Samad Al Qurashiや、UAEのSwiss ArabianやAl Haramainは英語のウェブサイトもあるので覗いてみるとおもしろいですよ。
香油はエジプトでは紀元前3000年頃から用いられていて、約5000年の歴史を誇ります。
現代のさまざまな香水やアロマグッズはエジプト香油から派生したといわれているほど歴史あるものです。
エジプト香油は、今でも古代エジプト時代のレシピをもとにつくり続けられています。
日本でもお香の会社が、その昔平安貴族が使用した練香を今なおつくり続けていますが、エジプト香油の歴史はそれよりもずっと古いものです。
エジプト香油は、単に香りを楽しむだけのものではなく、そこにはスピリチュアルな力が秘められていると考えられています。
香水といえばファッションの一環として香りを楽しむものという現代人にとってこれは少し奇異に感じられるかもしれませんが、このことはエジプトで、香料がもともと呪術や宗教儀式にも用いられる神聖なものであったことを考えると容易に納得がいきます。
エジプトでは、香油は神々やいにしえの王たちの力が宿るものとして今も人々の信仰を集めています。
良い香りには人智を超えた何か不思議な力があるのです。
これはエジプト香油の大きな特徴で、圧倒的な歴史を誇るだけでなく、この点でもほかの香水やアロマグッズとは一線を画しています。
あなたも、エジプト香油で現代の科学的思考や合理主義だけでは説明のつかない精神世界の扉を開き、古代の神々や王たちの力を借りてみませんか。
エジプト香油の使い方

- アロマディフューザーにエジプト香油を数滴垂らします
- エジプト香油を香油ボトルに移し、リードスティックを挿します
- お風呂のお湯にエジプト香油を数滴垂らします
- スプレーボトルに入れた水にエジプト香油を数滴垂らし、ルームスプレーや清掃用スプレーとして使用します

irradaとStellaのライフスタイルブログは提携関係にあります。